こんばんは。埼玉県越谷市北越谷でベビーマッサージのお教室を開いている
よっこ。です。
先日、おっぱいについてのお話と、予防接種についてのお話を
こぶたラボ
で伺ってきました。(二つの講座は別日でしたが・・・。)
どちらも息子のために直近で気になっていた内容だったので、
えっちらおっちら東中野まで行ってきた次第です。
両方のお話を聞いて、私はいくつか共通で気になったことがあります。
・出来れば妊婦のうちに聞いておきたかった。
(・初産は一回しかないのに、事前に知りたかった内容だった。)
・都市伝説が多すぎる。
・何が信用できる情報なのかわからない。
・それゆえに、情報がママ友(と、少しの専門家)からしかない。
・自分がその悩みに気づく時は直近すぎて、どうにもできない。
・信頼して相談できる人がいない。
・そもそもどこに相談するべき内容なのかわからない。
実は、時代と共に情報は更新されていて、私たちが子供のときと
比較しても全く違ったりしています。
(ミルク至上主義だったのが今は母乳の方がよいよ!とかも含めて。)
私自身、じっとしていられない性格が功を奏してかわかりませんが、
気になったことは自分で調べるし、一線で活躍なさっている講師の先生方から
直接お話を伺うこともするし、逆にアンチと言われる人たちの情報も
どうしてそうなってしまったのか、気になってしまうのです。
知らないことがあると、知るまで気が済まないというか・・・。
ベビーマッサージも含めて色々な視点で子育てや育児・育自してみると
おもしろいとおもっています。
だからこそ、自分で正しいと思う情報をジャッジすることが
親として必要なのではないかなと思っているんです。
確かに初めての赤ちゃんをお腹に宿しているときって、
出産のことで頭がいっぱいでした。(かくいう私は産院が決まったのは息子の
誕生日の3日前と言う笑。)
だけれど、それだけでは済まないんですよね。
お母さんって、出産の後すぐに育児始まるじゃないですか。
手探りの中で、『何でこんなんなんだろう・・・』って思いませんでしたか?
それが溜まりにたまってくると、産後うつとか、マタニティブルーとかに
なってくるんですよね?だったら事前に必要そうな情報って欲しいと
思ってしまったんですよね。
予防接種とかって、出産後実は結構早くに接種始まりますよね。
けど、その情報って、産まれてアタフタしている間に訳わからず
「取りあえず・・・」って感じではなかったですか?
その「取りあえず・・・」が、いいのかなーって疑問です。今は。
色々なことに対して。
質問:みなさんは、誰に、そしてどこに色々相談していますか?
それは現代の正しいな情報ですか?
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
↓12月のお教室予定はこちら↓お待ちしております。
http://ameblo.jp/yokko16g/entry-11082402662.html