岐阜県山県市
三光寺
(さんこうじ)
御朱印
*山号【龍王山】
*寺号【三光寺】
*宗派【真言宗醍醐派 】
*ご本尊【薬師瑠璃光如来】
*札所等【美濃三十三観音霊場第8番 美濃四国第74番】
*開基 【空海】
*創建年【不明 】
*住所【岐阜県山県市富永671-1 】
「あじさいの山寺」といわれ
シーズンには200余品種、
1万株のあじさいが咲きます
伝承によれば、
大同年間に弘法大師がこの地に滞在したことがはじまりとされ、
江戸時代明暦年間(1656年頃)、
春長律師が霊跡の再興を行っていた際、
この地の武儀川(長良川支流)の渕で輝くものを見つけ
村人とともに淵を探すと、
薬師如来像、阿弥陀如来像、聖観音像の三体の仏像が埋もれていたとか…。
これらの仏像を安置し、
三光寺と名づけたと言われています。
現在、本堂では秘仏御開帳中です📿
厄除、安産、子育てのご利益がある
と 言われています
⬆️
よく見ると、葉っぱの裏に願い事が書かれています。
境内にある小さな弁天池へ
マネの池
と、いうそうです
笑
どこがで聞いたことがあるような
池の名前です…😁
「モネの池」にならって
通称「マネの池」と呼ばれ
映えスポットとして注目されているそうです
「モネの池」のようにきれいな水なので
マネして
「マネの池」
だそうです笑
ユニークですね
詳しくは公式ホームページ💕🙏
こちらへ☆ どうぞ
この日はあじさい祭りで
あじさいを見に来る方
御開帳をしって参拝される方
あじさいの写真を撮影する方
で、とても賑わっていました!
普段でしたら、落ちついた山寺なんでしょうね〜
『モネの池』ではなく…
『マネの池』もみることができて(笑)
秘仏の御開帳も参拝でき
ハッピーでした🤗
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪