京都市伏見区
藤森神社
御朱印
藤棚造苑記念御朱印
鶴丸国永・一期一振
「弓兵政所(ゆずえまんどころ)」
藤森神社は
菖蒲の節句発祥の神社とされ、
「弓兵政所(ゆずえまんどころ)」といわれました。
この御朱印は
クラウドファンディングのリターンです✨
以前にもブログにあげましたが
藤森神社近くに住んでいたわたしは
とても思い出深い身近な神社でした⛩
わずかですが😅
少しでもお役に立てればと思い
支援させていただきました。
平安遷都以前より祀られている古社です。
素盞嗚尊を主祭神として、
神功皇后・ 舎人親王 ・ 早良親王など
12 柱の神々が祀られています⛩
武運長久 ・ 勝運の神として有名です
現代では、人気のオンラインゲーム『刀剣乱舞』に登場する「鶴丸国永」の縁の神社として、
刀剣ファンからの崇敬も厚く、全国各地より多くの刀剣ファンが参詣に訪れているそうです。
「藤がたくさん生い茂っていた」ことが由来と言われていて、
昔は「藤」で有名な場所だったそうですよ💓
神社の紋も「藤の花」がモチーフになっています。
ところが近年
宅地開発などが進み藤は減少し、
藤森神社に残る藤棚は1か所だけになってしまい
藤森神社と地元の有志によって「藤森神社に藤棚をつくる会」が発足され
藤森神社にたくさんの藤を復活させよう!というプロジェクトが発足!
もちろんリターンの御朱印は嬉しいですが、
純粋にこのプロジェクトに参加したい💓
そして、完成した藤棚を見たい❣️
すごく楽しみです
この他にクラウドファンディングは
私が興味がある
神社仏閣、福島、トルコ・シリア地震
医療・福祉などに
支援させていただいています。
今後も気になるプロジェクトがあれば支援したいと思っています。
最後までご覧いただき
ありがとうございました🙇♀️