​京都市下京区


平等寺


御朱印



*山号【福聚山】 

 *寺号【平等寺】 

 *宗派【真言宗智山派】 

 *ご本尊【薬師如来】 

 *札所等【洛陽三十三所観音霊場第27番札所・京都十三仏霊場第7番札所】 

 *開基 【橘行平】 

 *創建年【 1003年(長保5年)】 

 *住所【京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728】




がん封じにご利益があるお寺さんとして
有名です。 






997年

因幡国司橘行平が帰洛の途中、

夢のお告によって因幡賀留津の海中から一体の薬師如来像をひきあげました。


仮堂に安置しておきましたが、

薬師は行平のあとを追って京都に飛来したといわれ、

1003年に行平は自宅を改造してこれを祀ったといわれています。


霊験ある薬師如来として、

歴代天皇をはじめ、一般庶民の深い信仰をうけ、

承安元年(1171年)

高倉天皇により「平等寺」と命名。







本堂にはご本尊である薬師如来立像が安置

度重なる火災の被害に遭いながらも難を逃れ、

創建当初のもの。


藤原時代の一木造り

国の重要文化財指定


日本三大如来の一つです

他には長野善光寺の阿弥陀如来

京都嵯峨清涼寺の釈迦如来があります。




それほど大きなお寺さんではありませんが

歴史を感じ

観音霊場として独特な雰囲気のあり

この雰囲気がとても好きです



詳しくは

こちらへ☆


下書きの下書きの

またまた下書きになってました‥‥😢


今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪