福井県高浜町

馬居寺
(まごじ)

御朱印





*山号【本光山】 

*寺号【馬居寺】 

*宗派【高野山真言宗】 

*ご本尊【馬頭観音】 

*札所等【北陸三十三ヵ所観音霊場 第2番、若狭観音霊場 第30番】 

*開基 【聖徳太子】 

*創建年【619年(推古天皇27年)】 

*住所【福井県大飯郡高浜町馬居寺3-1】



馬居寺(まごじ)と読みます!

聖徳太子が建立したと伝えられる古刹






ダイヤグリーン御由緒

もと西光寺と号し、中世には東寺の末寺であったことが古文書から知られるが創建の事情・時期等については不明である。

本尊の馬頭観音像は平安時代末期、12世紀にさかのぼる作と見られ、

遅くともその頃には寺観が整っていたものと見られる。 

寺伝では推古天皇27年(西暦619年)聖徳太子の開創と言い、

延宝3年(1675年)成立の『若州管内社寺由緒記』にも聖徳太子の創建を伝えるが、

伝承の域を出ない。

縁起によれば、「あるとき太子は摂政の御役目を帯びて御愛馬甲斐の黒駒に召され、当地方御巡行の道すがら、馬を下り海辺に歩を進めて、しばし御休息をとられた。

ちょうどそのとき彼方山上に御愛馬のいななくを聞かれた。それと刻を同じくして、時ならぬ一大光明がそのあたりに輝くのを見たまい、この処こそ我日頃求めていた霊地なりとして、太子自ら馬頭観世音菩薩像を御刻みになり、堂を建て、ここにその像を安置し、御乗馬の居たところであることと、大光明の奇異があらわれた」とある。






扇石


山門をくぐると扇形の石があります!

踏むと縁起が良いといわれています







もみじ坂と呼ばれている坂を

登っていきます🍁



もみじ坂と言われるだけあって

もみじの絨毯で

とても綺麗でした🍁



その坂を登ると

ご本尊が祀られている観音堂に繋がります























(パンフレットより)


聖徳太子が若狭に来られた時に、

愛馬がいなくなり探していると

南の山から馬の鳴き声がして光明が輝いたのが、

馬頭観音菩薩につながっているそうです。


馬居寺の像は、

馬頭観音としては数少ない平安後期のものです。

憤怒の表情は、人間の煩悩をかみ砕き、

衆生を救済するとされています。 

この像は、観音堂に納められ

24年ごとの午年に本開帳、

中間の午年に中開帳される秘仏となっています。











 詳しくは

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏  

 本日もお立ち寄りいただき
 本当にありがとうございました🙏