「あっ! アザミだっ!」と思ったら

なんか違います😅


千日紅 (せんにちこう)

でした。






江戸時代に渡来し

日本の暑さや乾燥に強く、

綺麗な色のまま咲き続ける元気な花。


100日咲き続けるといわれている「百日紅(サルスベリ)」よりも、

もっと長く咲き続けるということから

「千日紅(センニチコウ)」と呼ばれるようになったそうです







綺麗な赤紫の花がとってもステキです

映えますね💕











コスモス畑の隣にボツンと咲いていました

みんなコスモスの方ばかり見ています‥‥

こんな綺麗な花が咲いていることに
気がつかないのかなぁ