東京都中央区

初音森神社
はつねもりじんじゃ

御朱印



疫病退散の願いを込めて花火の御朱印🎆


夏にいただきました

😅




*神社名【初音森神社】

*御祭神【宇迦之御魂神】

*創建年【元弘年間】

*住所【東京都中央区東日本橋2-27-9】



初音森神社の鳥居はココ!

ビルの1階にあります


ビルの中に神社⛩って

さすが東京〜!


2階部分へ行くと拝殿があります


この初音森神社は

ビルの2階に鎮座しているお稲荷さんですよ〜!







星ご由緒

元弘年間(1330年頃)に創祀され、

豊受比売命(宇迦之魂神)を祀る。


天文二十年(1551)

社前に馬場が出来、

初午祭には馬追いの催し等が行われ、

天正日記に初音の馬場を当時の博労(馬喰)高木源兵衛預りの記録がある。


徳川幕府の入府後、

この所が見附番所(浅草見附門)建設にあたり

境内地の半分程が削られ、

更に明暦三年の大火後、

その別当地(神社をお守りする寺:西光寺)も

関東郡代屋敷地となり、

現在本社(初音森神社)のある墨田区千歳に替え地を拝領し遷宮、今日に及ぶ。

昭和二十三年

旧蹟の一部であるこの所(現地)に神社を建立し、昭和48年12月新殿及び儀式殿を近代建築とした。本社は墨田区にありますが

儀式殿が中央区にあります

御朱印は儀式殿のほうでいただきました!






ご祭神は

宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)






御朱印は郵送でも対応して下さいます


詳しくは

こちらへ☆


御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏  


(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります) 

 

今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪