岐阜県下呂市

玉龍寺
(ぎょくりゅうじ)

御朱印


金の御朱印




御朱印は特別な伊勢和紙を使用しており、

ご本尊の前でご祈祷してくださいました!

 日本唯一のお姿をした御本尊の釈迦如来と

皆様のご縁が結ばれ💕、

運気が上昇しますように

という意味が込められているそうです



*山号【要仲山】

*寺号【玉龍寺】

*宗派【臨済宗妙心寺派】

*ご本尊【釈迦如来】

*札所等【益田西国三十三霊場1番札所】

*開基 【行基】

*創建年【不詳】

*住所【岐阜県下呂市金山町中切1545】 




もやじ寺と言われている玉龍寺🐉










星ご由緒

伝説によると
諸国を行脚していた行基が
当地に薬師如来を奉安して醫王山東光寺として開いたとされる。
その後、正治年間に鎌倉鷹野にあった
慈覚大師作の観音像が鷹によって
寺に運ばれてくるという奇瑞があった。
この際に寺号を観宝山金剛寺に改称している。

鷹に乗った観音像は現在でも観宝院という堂にあり、鷹飛来観音と呼ばれて益田西国三十三霊場の札所の本尊となっている。








玉龍寺のご本尊は大変珍しい

「木造釈迦如来坐像」

高さ52㎝で、ヒノキの木でできています。


平安末期から鎌倉初期かけて作られて、

比叡山にあったものが移されてきたと言われています。


ここまでは⬆️普通ですが


片足を踏み下げた釈迦如来像なんです‼️








境内には100本を越える5種類のもみじが

真っ赤に染まります🍁


「もみじ寺」

と、呼ばれているんですよ!


もみじは京都より移植、庭は金森宗和作。

紅葉の見ごろは、11月中旬~下旬。






 御朱印は郵送でも対応して下さいます💌


詳しくは

こちらへどうぞ


(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります)  


🙏 ご縁をいただきました


今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪