静岡県浜松市


井伊谷宮

(いいのやぐう)


御朱印





四月の特別御朱印

「得鳥羽月(えとりはのつき)」

「鎮花祭(ちんかさい)」


「得鳥羽月」とは四月の異名の一種です。 

小鳥の羽が生え変わる季節という意味があります。 

和の雰囲気で雲と共に描かれてる鳥は「ひばり」

ひばりは春を告げる鳥としても知られます。


昔は4月頃春の花が散るたびに疫病が分散して流行病を引き起こすと考えられており、

それを鎮めるために行われる伝統祭祀が「鎮花祭」


 

 *神社名【井伊谷宮】

*札所等【建武の中興十五社】

*御祭神【宗良親王】

*創建年【1872年(明治5年)】

*住所【静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991-1】 



まだ記憶に新しい

2017年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』

ゆかりの地の一つ⛩



創建当初は「宗良親王御社」といわれていたそうですが、

明治5年(1872年)1月23日に地名より「井伊谷宮」と改称されました⛩





後醍醐天皇第4皇子

宗良親王(むねながしんのう)を祭神として

祀られています!






和歌を愛する宗良親王の終焉の地と伝えられ

また長寿であったことから、

学業成就や長寿などにご利益がある

と、されています。 



奥には宗良親王の墓がありますが

立ち入り禁止🚧なので、行くことはできません






詳しくは公式ホームページへどうぞ♪


こちらへ☆


御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏


  (御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります)  



今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪