京都市右京区

大覚寺
(だいかくじ)

御朱印



新春限定御朱印「梵字朱印・寅年」


渡辺始興が描いた虎図(大覚寺重要文化財)に令和4年の守り本尊である虚空蔵菩薩の梵字が書かれています



*山号【嵯峨山】 

*寺号【大覚寺】 

*正式名称【旧嵯峨御所大覚寺門跡】 

*宗派【真言宗大覚寺派大本山】 

*ご本尊【不動明王不動明王ほか五大明王】 

*札所等【真言宗十八本山5番、近畿三十六不動尊13番、神仏霊場巡拝の道 第89番】 

*開基 【嵯峨天皇】 

*創建年【876年 (貞観18年)】 

*住所【京都市右京区嵯峨大沢町4】



嵯峨天皇の離宮として建立され1200年。 



京都市右京区嵯峨にある

真言宗大覚寺派の大本山が大覚寺


嵯峨天皇が信頼を寄せた空海が、

嵯峨天皇の離宮・嵯峨院内に五大明王を安置する堂を建て、修法を行なったのが始まりとされています。

嵯峨天皇の死後、貞観18年(876年)、

皇女の正子内親王(淳和天皇皇后)が離宮を寺に改めました。


















大沢の池とともに時代劇のロケ地としても有名です。




詳しくは

こちらへ☆



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 


 (御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります)  


 ご縁をいただき 

感謝いたします  


今日もお立ち寄りいただき

 ありがとうございました♪