青森県北津軽郡


鶴田八幡宮

(つるたはちまんぐう)


御朱印



正月限定御朱印、

新年の五穀豊穣祈念




この御朱印は上矢印

な、なんと紙ではなく海苔でできてます。 


宮司様が祝詞を奏上する姿を

切り絵にされています‼️

すごいアイデアですね✨

本物の海苔でできているので食べれますが

食べるのに勇気がいりますね😅




*神社名【鶴田八幡宮】

*御祭神【誉田別尊、白上姫】

*創建年【807年(大同二年)】 

*住所【青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53】







ガーベラご由緒 ⛩

 縁起に「大同二年(八〇七)に坂上田村麻呂が蝦夷を退散せしめこの地を平定せり、

依って同年九月、

大川畔の木を伐りて神殿を造営し、

蝦夷退散国中安泰守護神を勧請し、敬仰せり

とあります。

後に岩木川決壊のため、

天正二年(一五七四)に現在地に遷座し、

現社殿は昭和三十四年に建立されました。 


古くから武運長久をはじめ、

五穀豊穣商売繁昌の神として信仰されています。また、相殿神として祀る白上姫の御神徳により、

女性に力を与えると縁結びはもとより、

参拝後に赤子を身籠った、

母乳が出るようになった等の話が絶えず、

縁結び、子授け、安産、病気平癒、

身体健康の御神徳があると青森の地で親しまれています。 











御朱印は郵送でも対応して下さいます


詳しくはInstagramをご覧ください


こちらへ☆


(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります) 


 お忙しい中 御対応下さいました  

本当にありがとうございました🙏  


今日もお立ち寄りいただき

 ありがとうございました♪