毎朝のお勤め📿
般若心経や延命十句観音経などを唱えています。
写経はいつも『般若心経』ですが、
今回は『延命十句観音経』を写経しました。
延命十句観音経
(えんめいじっくかんのんぎょう)
観世音(かんぜおん)
南無佛(なむぶつ)
與佛有因(よぶつういん)
與佛有縁(よぶつうえん)
佛法僧縁(ぶっほうそうえん)
常楽我浄(じょうらくがじょう)
朝念観世音(ちょうねんかんぜおん)
暮念観世音(ぼねんかんぜおん)
念念従心起(ねんねんじゅうしんき)
念念不離心(ねんねんふりしん)
意味は
観音様。
私は観音様を信じ観音様に全てをお任せします。 私は仏にさせていただく因と縁を戴いております。 仏の教えを信じ、
また教えをもとめていく人々と めぐりあえるおかげで、
常・楽・我・浄の観音様の四徳が
私の身にいただけますように。
わたしは、朝な朝な夕べ夕べに観世音を念じます。 この一念は私の心からではなく、
私の心中に秘められている仏の心の願いでございます。
「延命」の二字を付け加えたのは江戸時代の臨済宗中興の祖といわれる白隠だそです