福井県福井市 


 福井城 


 御城印 




「天下普請」の城であるという思いを込めて、
御城印の「福井城」の文字には第16代福井藩主・松平春嶽公の筆跡を用い、
福井城本丸巽櫓の古写真入りです


 10月20日より、
福井市立郷土歴史博物館で
福井城の御城印が発売されたので
購入しました口笛

発行記念として
初版の1000部は、越前和紙が使われたそうです
(その後は洋紙を使ったものになるそうです)








1枚300円(税込)

一人2枚まで

福井市立郷土歴史博物館は

福井県福井市宝永3-12




福井城本丸復元図




結城秀康像


福井城は、

結城秀康が慶長11年(1606年)に築城。


今は天守こそ残っていませんが、

立派な石垣や水堀が見どころです。

本丸跡にはどーんと、

福井県庁が建っているんですよ✌️ 


そして 復元事業も行われています。












福井市立郷土歴史博物館の

館外に福井城の遺構「舎人門」も復元されています。





越前和紙の御城印は残り僅かだそうです😅


最後までご覧いただき

ありがとうございました