福井県美浜町

徳賞寺
(とくしょうじ)

御朱印



今月は私の誕生月なので
お誕生日の御朱印をいただきましたドキドキ








*山号【陽光山】 

*寺号【徳賞寺】 

*正式名称【陽光山 徳賞寺】

*宗派【曹洞宗】 

*ご本尊【釈迦牟尼】 

*開基 【粟屋勝久】 

*創建年【 1563年(永禄6年)】 

*住所【福井県三方郡美浜町佐柿25-18 】 



 参拝するのは一年半ぶりぐらいでしょうか、、


徳賞寺へ🙏








徳賞寺は

若狭国吉城歴史資料館のすぐ隣にあります 


国吉城は 若狭国の守護大名 武田氏の重臣であった 粟屋勝久(あわやかつひさ)が、 

若狭と越前国境にあって若狭国の東端を守る城として、

1556年(弘治2年)に古城跡を改修して築城した山城です。 


永禄6年(1563)から数年に渡り、 

越前朝倉氏から猛攻を防ぎ、

 “若狭国の要”、“難攻不落の堅城”といわれ

 「続日本100名城」に選定されています 


その粟屋氏の菩提寺が徳賞寺です。






徳賞寺から若狭国吉城歴史資料館が

見えます



ご住職は大雲道人という画家で
今現在も活躍されていること や
世界的に有名な展覧会であるル・サロン(仏・パリ)の絵画部門で5年連続入賞した著名な水墨画家👩‍🎨
特に達磨絵が素晴らしいです✨


本堂にはたくさんの達磨絵が。








私以外にもう一人いらっしゃって
三人で会話が弾みました♪

御住職様がお元気そうで安心しました

ありがとうございました😊

法事や御住職様がいらっしゃらない時がありますので
徳賞寺へご参拝の際は
必ずお問い合わせをお願いします





御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 

お忙しい中 御対応下さいました 

 本当にありがとうございました🙏 


 ご縁をいただき 

参拝できましたことに

感謝いたします 


 今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪