神戸市中央区


湊川神社

(みなとがわじんじゃ)


御朱印



*神社名【湊川神社】 
*札所等【 神仏霊場巡拝の道第70番・神戸七福神 御朱印巡り】 
*御祭神【楠木正成】 
*創建年【1872年(明治5年)】 
*住所【兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1-1 】






ご由緒

楠木正成公は後醍醐天皇の勅命を受け、鎌倉幕府の勢力や新たに武家の政権を立てようとする足利高氏と戦って正義と忠誠を示されました。
しかし延元元年(1336)に、この湊川の地での足利軍との戦(湊川の戦い)で自刃されました。
その後地元の人々によって、この地に葬られていた正成公の塚(お墓)は大切に守られてきましたが、
江戸時代に入り、正成公を非常に崇敬された徳川光圀公によって立派なお墓が建立されました。
このお墓の建立後は正成公を慕い、
その精神を拠り所とするため、多くの人々が参詣し、特に幕末には吉田松陰や坂本龍馬など、志士達が訪れました。
明治元年に明治天皇がこの地に神社創祀の御沙汰を下され、明治5年に創建されました。

正成公の「御殉節地」と、徳川光圀公自筆による「嗚呼忠臣楠子之墓」の墓碑は、国の重要文化財史跡。







本殿の天井
ものすごい迫力のある絵がたくさん‼️
全国の著名画家から奉納された163点
荘厳豪華✨
中央の「大青龍」は福田眉仙の作品だそうです











湊川神社の公式ホームページは



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 


お忙しい中 御対応下さいました 

本当にありがとうございました🙏 


ご縁をいただき

参拝できましたことに

感謝いたします


今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございました♪