京都市東山区
東福寺
(とうふくじ)
御朱印
*山号【慧日山(えにちさん)】
*寺号【東福禅寺】
*正式名称【慧日山 東福寺】
*宗派【臨済宗東福寺派】
*ご本尊【釈迦如来】
*開基 【九条道家】
*創建年【 1236年(嘉禎2年)】
*住所【京都市東山区本町十五丁目778番地】
京都屈指の紅葉の名所🍁
「東大寺」の規模の大きさと
「興福寺」の教えの素晴らしさに習い
一文字ずつ取って
「東福寺」と名付けられました💫
三門(さんもん)
とにかく大きいです‼️
山門じゃなくて三門
現在の三門は室町初期の1425年に、
室町幕府第4代将軍だった足利義持によって再建されました。
この三門は
三解脱門(さんげだつもん)の略で、
人間は悟りの境地に達するために三つの関門を越えなければならない、
という禅宗の思想を目に見える形で表したもの。
それを
空(とらわれない)
無相(執着しない)
無作(ほしがらない)
悟りに通ずる三つの境地を表わしているそうで
この門をくぐる事により、
一歩ずつ仏の国へ行けると言われています
現存する禅寺の三門としては日本最古だそうです。
方丈
この東福寺の方丈は
「八相の庭」と言われており
「南庭」「西庭」「北庭」「東庭」の4つの庭から構成されています
何年か前の秋🍃
紅葉の季節でとっても綺麗だったのをはっきり覚えています。
東福寺の公式ホームページは
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪