夏休みといえば


セミ



本格的な夏の到来🌴🍉


毎日朝から『ミーンミンミンミンミー♪』


セミたちがいっせいに賑やかになってきます。



そんな中‥‥


家の前にあるプランターの花に

大きな虫がたくさんついているのを発見!


いつのまにこんな大きな虫が

ついてしまったのかと思うと

気持ち悪くて気持ち悪くて😢


こんな大きな虫がいたら

花が全滅すると思い

虫を取ろうとしたら


な、な、なんと


セミの殻でした




⬆️これは抜け殻を道に置いた写真です💦



アップにすると







気持ち悪いですね💦

私には無理です⤵️


セミのことはわからないけど

いつ、プランターにきたのかな?
どのくらいココにいたのかな?
木の葉で羽化するのかと思ってました‥‥



セミの一生を調べてみると


例えば

アブラゼミの一生


アブラゼミは7〜8月に、

木の幹や枝などに開けた穴に卵を産む。

卵の長さ2.2mmほどの細長い形

一つの穴に5〜10個の卵を産みつける。


卵は、そのまま冬を越して、

翌年の梅雨の6月頃にふ化。


ふ化した幼虫は、

土の中にもぐり

木の根から養分を吸って成長する。

土の中で半年から1年ごとに

だっ皮をくり返し大きくなり、

卵から7年目に地上に出る。


地上に出た幼虫は、

木の枝や葉の裏などで羽化をして

成虫になる〜キラキラ



羽化する時間だけ調べると




あー

私が夕方買い物して(笑) 

帰ってからプランターにお水をあげてから


それからの出来事だったんですね‼️



小学生の孫っちも今日から夏休み⛱👙🐬

また来るかな〜💓

楽しみ❣️楽しみ❣️❣️