滋賀県長浜市
伊香具神社
(いかぐじんじゃ)
御朱印

全国で唯一の『伊香式鳥居』が
迎えてくれました⛩
全国的にも珍しく、
横一列に三つの鳥居が並ぶ「三輪式鳥居」と、
本体の鳥居を支える形で稚児柱のある「厳島式鳥居」が組み合わさった形で
「伊香式鳥居」と呼ばれています。
独特な鳥居です⛩
鶴亀灯篭
下が亀・上に鶴が乗っている様子に見たてられるところから、鶴亀灯篭と呼ばれています。
拝殿は、形跡は残っていますがありません
数年前の台風で大杉が倒れて拝殿を直撃し
拝殿が無くなってしまったそうです
隣にある『伊香招魂社』
境内の右手には
蓮池とその奥に独鈷水があります
弘法大師が独鈷(仏具の一種)を持って、
この入り江に住む毒蛇を伏せこめたという伝説から「独鈷水」として今も神聖視されています。
亀がたくさんいましたよ🐢
伊香具神社の公式ホームページは
こちらの神社は
参道の両脇の桜🌸が咲くと、
ものすごく綺麗なことで有名です
ネットやFacebookからいただいた写真ですが
ご覧下さい🌸
じつはこちらの神社に来たのは3回目です
過去2度とも社務所に明記してある宮司様宅へ
電話してもいらっしゃらなくて
やっと今回いただくことができました🖌
奥様といろんなお話をゆっくり♪
3度目だと言う話もしました😅(笑)
来年はぜひ、お花見の季節に来てくださいね
と、おっしゃってました
参道の素敵な桜🌸をみたら
行きたくなりますね〜
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵