《福井県越前市》霊泉寺・山門前の仁王像と珍しい大仏立像がすごい迫力‼️ | 魅せられた寺社巡り♡時々いろいろ 〜私の覚書
福井県越前市
霊泉寺
(れいせんじ)
御朱印
*山号【瑞龍山】
*寺号【霊泉寺】
*正式名称【瑞龍山 霊泉寺】
*宗派【曹洞宗】
*ご本尊【千手観音】
*開基 【斯波義敏】
*創建年【 1484年(文明16年)】
*住所【福井県越前市池泉町24-2】
スーッと伸びた杉木立の参道🌲
前は県道かな?
気にしないと見逃してしまいそうです🚗

応仁の乱(1467~77)のとき
越前にくだった斯波義敏の開基と伝えられています
霊泉寺は1484年
越前守護の斯波義敏によって、
斯波氏の菩提寺として開創された
と伝えられています
斯波氏の越前守護としての地位は、
家臣であった朝倉氏によって奪われ、
それ以降斯波氏は衰えていきます⤵️
すごくいい感じ
実はInstagramでこの山門前の仁王像をみて
参拝したいと思い行きました‼️
とても力強い仁王像❗️
杉の大木の間から朱色の建物が見えます。
お稲荷さんのお社。
霊泉寺は曹洞宗のお寺で
開祖道元禅師の守り神がお稲荷さんだそうです‥‥
境内に一つだけ高い建物があり
木造の黒漆塗りの大仏が
安置されています。
高さは約8m。
坐像が多いのに
立像が珍しいですね〜📿
武生三大仏
引接寺、月光寺、霊泉寺のひとつです
(武生というのは、越前市は以前 武生市でした)

境内の緑がとても綺麗で✨
気持ちいいぐらい綺麗に整備されています
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵

