滋賀県 彦根市
明見院
(みょうけんいん)
御朱印
*山号【善利川山】
*院号【明見院】
*正式名称【善利川山 明見院】
*宗派【真言宗醍醐派】
*ご本尊【不動明王】
*開基【神番上人】
*創建年【1604年(慶長9年)】
*住所【滋賀県 彦根市芹橋1-1-15】
彦根城の築城の際のご祈祷を行い🙏
旧彦根藩・井伊家ゆかりのお寺です
文献によれば、
慶長9年(西暦1604年)から着工された彦根城の築城の際に🏯
雨が続いて工事が一向に進まない状況であった為、
井伊直政の命で神番上人が祈祷したところ
瞬く間に雨が止み☂️
城主はこれを賞して金銀の褒美を与えたと記されています🖌
以来代々に亘って井伊家専属の祈祷を行なっていたお寺なんですよ
全盛期には、
澤蔵寺、重寳院、天龍院の3ヶ寺の塔頭寺院を有し、
その境内地の総称を明見院としてました‼️
滋賀県には
琵琶湖を取り囲むように
比叡山、比良山、伊吹山、
霊仙山、飯道山などの山岳修行の霊山が点在していますが、
そういった山岳で修行を行なう山伏や、
吉野や熊野を往来していた山伏が当寺に立ち寄っていたという記録もあるそうです
現在は、天龍院の跡地に本堂だけ残っています📿
明見院公式ホームページは こちらへ☆
御朱印は郵送でも対応して下さいます
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)
お忙しい中御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました