神奈川県横浜市

横浜御嶽神社
(よこはまおんたけ神社)

御朱印





桜とチューリップの春らしい御朱印上矢印


挟み紙は新入生をイメージした
可愛いアマビエ様です🎒 下矢印


*神社名【横浜御嶽神社】  
*御祭神【国常立尊・ 少彦名命・大己貴命】 
*創建年【明治中期】 
*住所【神奈川県横浜市栄区上郷町1314】




横浜市栄区上郷町に鎮座する
御嶽(おんたけ)神社

東京都にあるのは
御嶽(みたけ)神社

漢字って難しいですねぐすん



ご由緒は

明治時代に先代の森 巳之助(みのすけ)が

御嶽山で修行をはじめ、 

大乗仏教の宗派のひとつである天台寺門教会(てんだいじもんきょう)の関東トップになりました。 

そこでの活動を行い、

御嶽山の御霊(みたま)をいただき🙏

自宅のそばに神社を建てたのが始まりです。 


「御嶽山遥拝所」という形で

人々の御嶽信仰を集めた場であったようです⛩







ご祭神は
国常立尊(くにとこたちのみこと) 
少彦名命(すくなひこなのみこと) 
大己貴命(おおなむぢのみこと)




少彦名命(すくなひこなのみこと)
日本の神話に、
大国主命の国造りの協力者として登場し、
ご存知‼️医学の神様♪

国常立命(くにとこたちのみこと)
天地のはじまりの際に出現した神で、
「古事記」では神世七代の最初に現れた神さまとして記されています
国土安泰、立身出世の神様♪

大己貴神(おおなむちのみこと)
出雲大社の神様の「大国主(おおくにぬし)の別名
とーっても有名神様ですね♪





御朱印は郵送でも対応して下さいます

(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました)

お忙しい中 御対応下さいました
本当にありがとうございました🙏 

状況を見て又  
お参りにお伺いしたいと思います


このご縁に感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵