福井県美浜町
阿弥陀寺
(あみだじ)
御朱印
*山号【放光山】
*寺号【阿弥陀寺】
*正式名称【放光山 阿弥陀寺】
*宗派【曹洞宗】
*ご本尊【聖観世音菩薩】
*札所等【若狭三十三観音霊場第4番】
*開基 【泰清宗祥】
*創建年【 1755年(宝暦5年)】
*住所【福井県美浜町丹生50-4】
夕陽もとてもとても綺麗☀️
関西電力 美浜発電所を過ぎ
丹生地区へ
海辺の静かな小さなお寺
阿弥陀寺
当初は真言宗のお寺として開かれたそうです。
その後一向宗の泰清院として中興しましたが
宝暦5年(1755)
仙国実丈和尚により寺格を得て再建
曹洞宗に中興開山し
阿弥陀寺と改められたそうです

『狐の玉』の不思議な物語についても紹介されていました

一九四五年ごろ美浜町の郷土研究家が松の枝に引っ掛かった狐の玉を拾い、
床の間にまつっていたのが始まり。
その頃、交友のあった当時の住職松堂さんが
「私は拾われた狐の玉だが、時々もまれたりつねられたりして困っている」
とお告げを聞き、狐の玉を引き取った。
狐の玉は家に祭ると
物事がいい方向に進む、幸福をもたらす
などと信じられている。
キツネの毛の塊とされ、
信仰対象となっているのは全国的にも珍しいという
と、ありました
直径約五センチほどだそうです
御住職さまはお留守の時があるので
事前に連絡した方がいいと思います
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵