鯖街道の日プロジェクト2021



3月10日は 鯖街道の日 


に ちなんで

3月6日から14日まで

京都から小浜まで6箇所でイベントが開催されました



福井県の地域のひとつである若狭は、

日本古代から平安時代まで、皇室や朝廷に海水産物などを献上していた御食国(みけつくに)でした。


若狭湾からは、特に鯖を京都まで運び

その道を「鯖街道」と呼ばれました。


最も使われていたと言われているのが、

「小浜〜若狭町日笠〜熊川〜滋賀県高島市朽木〜大原八瀬〜京都」をたどる「若狭街道」ルートです。








おや❓

雛人形が飾ってあります






こんな変わった雛人形もあります





こちらは給食カフェ「はな結(ゆい)」







懐かしい机


こちらでは給食のイメージで作られたカフェなんですよ



懐かしい机






ランチも食べれるようです




























数年前に来た時は、
オシャレなカフェも
可愛いお店もなかったのに
ずいぶん変わりました

楽しそうなお店がいっぱいありますよ


この日はイベントがあったので
賑わってました

100円のお野菜がたくさん売っていて
たーくさん買って帰りました♪

お野菜は月一で販売しているそうです