愛知県岡崎市

松應寺
(しょうおうじ) 

御朱印



御朱印は郵送可能です 

黒い紙にゴールドの梵字
『滅罪生善如意吉祥』
一年の締めくくりとして佛様に自らの罪を滅するようお参りする「佛名会」を記念した御朱印 


徳川家康の御遺訓
ゴールドの文字『道』の御朱印

 全て手書きです。



*山号【能見山】 
*院号【瑞雲院】
*寺号【松應寺】 
*正式名称【能見山瑞雲院松應寺】
*宗派【浄土宗】 
*ご本尊【阿弥陀如来】 
*札所等【三河三十三観音霊場 第5番】 
*開基 【徳川家康】 
*創建年【 1560年(永楽3年)】 
*住所【愛知県岡崎市松本町42】






天文18年(1549)3月
岡崎城主 松平広忠は
城中で家臣に刺殺され
なきがらは能見ヶ原の月光庵に埋葬されました。

同年11月
家康は今川方の人質として
熱田から駿府へおもむく途中、
月光庵に参り、その墓上に小松を植え、
松平一族の繁栄を祈願しました。 

永禄3年(1560)
家康は桶狭間の合戦後、岡崎城主となり
非業の死を遂げた父の菩提のため、
月光庵の地に寺を建立しました。

家康は手植えの松が緑深く伸長したことと、
人質の身であった自分が城主として
再び三河の地に帰れたことを喜び
「我が祈念に応ずる松なり」
として
寺号を松應寺と名付けました。









徳川家康の父である松平広忠のご廟所(お墓)




2023年NHK大河ドラマの主人公は
徳川家康に決定しましたね✨✨

家康役は
松本潤さんドキドキ
またまた楽しみです



松鷹寺のFacebookは 右矢印 こちらへ☆




Instagramは 右矢印 こちらへ☆




(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただきました) 

 お忙しい中 御対応下さいました 
本当にありがとうございました🙏 
 状況を見て又  
お参りにお伺いしたいと思います 


このご縁に感謝いたします 

最後までご覧いただき 
ありがとうございました🎵