長野県松本市


長野縣護國神社

(ながのけんごこくじんじゃ)


御朱印


郵送にて頂戴いたしました。





*神社名【長野県護国神社】

*札所等【/

*御祭神【長野県出身の国事殉難者】

*創建年【1938年(昭和13年)】

*住所【長野県松本市美須々6−1】



信濃國総鎮守 

  長野縣護国神社





 

明治十三年明治天皇の思し召しにより

創建されましたが、

昭和十三年長野県民の総意により、

本県の中央であり、

旧陸軍歩兵第五十聯隊に隣接する現在地に

仮殿が建設され、

同年十一月明治戊辰の役以来の御英霊をお祀り申し上げ、

長野県招魂社と称し、

昭和十四年

長野縣護國神社と改称し、内務大臣の指定を受けました。


終戦後の神道指令により

昭和二十一年神社本庁の所属となり、

昭和三十二年別表神社に指定されました。













長野県護国神社の公式ホームページは





(御朱印や同封されていたモノ以外は

ネットからいただきました)


この度はお忙しい中 御対応下さいまして

本当にありがとうございました🙏 


状況を見て又 

 お参りにお伺いしたいと思います



このご縁に感謝いたします


 最後までご覧いただき

ありがとうございました🎵