兵庫県高砂市
高砂神社社伝によれば、
素盞嗚尊(牛頭天王)が祀られていることから、
高砂神社
(たかさごじんじゃ)
御朱印
文月月参り
兵庫スサノオ四社巡り
『高砂』謡曲 の 御朱印です✨
*神社名【高砂神社】
*御祭神【素盞嗚尊、大己貴命、奇稲田姫】
*創建年【天禄年間(970-973年)】
*住所【兵庫県高砂市高砂町東宮町190】
高砂神社社伝によれば、
神功皇后の西征は
大己貴命の加護によって果たされ、
その凱旋の際に、
大己貴命の
「鹿子の水門(かこのみなと)に留まる」
との神託を受け、
神功皇后の命により
大己貴命が当地に祀られたことにより
創建されたといわれています。
また、天禄年間に疫病が流行したが、
素盞嗚尊・奇稲田姫を合わせ祀ったところ、
疫病が治まったと伝えられています
高砂牛頭天王とも呼ばれました

「たかさごや~浦舟に帆をあげて~」で知られる世阿弥の謡曲『高砂』発祥の地です。
境内には2つの幹を持つ松
『相性の松』
現在は5代目らしいです
高砂城趾でもあり、
『池田輝政公高砂城趾』の石碑と
池田輝政像が建っています。
池田輝政の像の指さしかわいい❤️
思わず、指を指している方を見てしまいますね💓
ご祭神は
大己貴命(おほなむちのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫(くしだひめ)
(御朱印や同封されていたモノ以外は
ネットからいただきました)
この度はお忙しい中 御対応下さいまして
本当にありがとうございました🙏
状況を見て又
お参りにお伺いしたいと思います
このご縁に感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵