千葉県習志野市

大原神社
(おおはら神社)


御朱印
  
  郵送にて頂戴いたしました。



*神社名【大原神社】

*札所等【/】

*御祭神【伊邪那岐命・伊邪那美命・猿田彦命】

*創建年【 1124年(天治元年)】

*住所【千葉県習志野市実籾1-30-1】



御由緒


伊勢神宮御祭神の天照大御神の親(イザナギ大宮父・イザナミ大原母)の二神が祀られています。


天治元年(1124)

実籾本郷に創立され、門前を通じる徳川家康公のお成街道完成と共に現在の場所に遷座されたのが文禄元年(1592)


御祭神が男女二柱の為、

遠い昔から縁結びの神として広く知られていています。
この大原神社が全国八万神社の中から選ばれ、昭和五一年秋に神社庁は第一次模範神社(各県1-2社)に指定されました







ご利益は

ご縁結び、延命長寿、安産子育て、事業成功(営業繁栄)





こちらへ☆



(御朱印や同封されていたモノ以外は

ネットからいただきました)




このご縁に感謝いたします


 最後までご覧いただき

ありがとうございました🎵