市内の銀行へ行った時のことです ATM

ギャラリーで開かれていました 


会場には、
だるま絵や大黒天など七福神の絵が‥‥。

大きさは色紙ぐらいの大きさから
模造紙より少し小さめの大きさのまで
十三点が展示されていました


縁起のいい作品ばかり ルンルン







達磨絵は、、徳賞寺の御住職さまのがいいなぁ(ごめんなさい) 


一番気に入ったのは
七福神の絵です。  


よく、見ると 
申し込んだ人に
抽選でプレゼントします

と。


よし!と、
気に入った絵3点ほど 申し込んでみました!


すると、翌日 電話☎️

当選したので
取りに来て下さい と。


絵を書いた方は市内の方。

 趣味で油絵に取り組んでいて 

1993年に地元で禅画グループの作品展を見て
「墨で縁起物を描きたい」と思い立き 
同グループへ。

指導者に師事する傍ら
日本宗教画法学院の通信教育を始め
教授の資格も得て 
1995年に最高位「法印」を取得されたそうです。




取りに行くと

 よく申し込んでくれたね 

と、
私が一番ほしかった
    七福神の絵をいただきましたラブラブ 





隣にいた奥様も 

どうぞ、、どうぞ
この絵、ほんと縁起がいいわ〜
‥‥と。 

大きいので、エッサ、、エッサ‥‥と家まで運び

 さーて、どこに飾ろうかなぁ、、。 


美術館へ行くのは好きですが
絵を描くのも美術的なことは大の苦手!
授業も大嫌いだった私‥‥

徳賞寺の御住職さまといい、
今回のことといい
こんな絵を書ける人に出会って
ほんとにすごいなぁって思います 

大事にします