茨城県日立市
大雄院
(だいおういん)
御朱印
郵送対応していただきました

開創五五〇年記念 明力菩薩

御朱印を授けるということを
守っていらっしゃるお寺の一つです。

参拝してから頂くのが当然と思っていましたが
新型コロナウイルス感染拡大防止と
緊急事態宣言の発令により、
直接参拝しなくても
写経を郵送すれば
御朱印を頂戴することができます
*山号【天童山】
*院号【大雄院】
*寺号【】
*正式名称【天童山大雄院】
*宗派【曹洞宗】
*ご本尊【宝冠釋迦如来三尊佛】
*札所等【】
*開基 【小野崎朝通】
*創建年【1470年 (文明2年)】
*住所【茨城県日立市宮田町5-6-15】
お家写経しました

書きためていた写経を送付してお願いしました。
申し込みをするとすぐにお返事をいただき
現金書留封筒に
二巻の写経を丁寧に折りたたみ
送料含めた合計額を
同封させていただきました。

道元禅師十世の法孫であり
吾宝五哲の一人である南極寿星禅師が
文明2年(1470)に開山した曹洞宗の寺院です
南極禅師が常陸の国に法流を広めようと
田尻村渡志観音堂に参籠されたところ
一頭の白馬が現われ、
この白馬によって導かれたところが
宮田川渓谷の杉室の地でした
禅師は杉室の山中に庵を結んで坐禅にふけっていた時
友部村山ノ尾城主小野崎朝通公が
禅師の徳風を慕って
付近の地五十町歩を寄進し寺院を建立されました。