4月8日は花まつり


毎年どこかのお寺さんへ
   お参りに行きます🙏

今年も〜っと音符
やって来ました!!

下矢印以前の花まつりの様子




『花まつり』とは
『お釈迦様のご誕生をお祝いする日』


花御堂(はなみどう)の中に
お釈迦さまの誕生仏が安置され
誕生仏の頭上に甘茶をかけてお祝いします。
甘茶をかける行事を灌仏会

甘茶をかけるのは、
お釈迦さまが生まれた時、
九つの竜が現れて
生まれたばかりのお釈迦さまの体に
清浄の甘い水を注いで産湯とした
    という説話に基づいています。 


星ココでちょっと思い出したことが‥‥
〜かなり前の話😅
私が通っていた幼稚園は仏教系だったので
花まつりになると、
手を合わせ静かに廊下を歩いて 
お御堂にいき
お甘茶をかけたのを思い出しました♪



花御堂は、
お釈迦さまが生まれたルンビニの花園を表したもので
桜や木蓮などの花が飾られます。


誕生仏は、
右手は天を指し
左手は地上を指したお姿。
これは、お釈迦さまが産まれた直後
七歩歩いて、右手で天を左手で地を指して

「天上天下唯我独尊」
(てんじょうてんげ(が)ゆいがどくそん)

と言ったという伝説に基づいています。






お釈迦さまは、今から2500年前
ヒマラヤのふもと、
現在のネパール南部ターライ盆地にあったカピラバスツーで
シャーキャ族の王子として
シュッドーダナ(浄飯(じょうぼん))王
マヤ(摩耶)夫人のもと
ルンビニーの花園でお生まれになリました。 

本名は「シッダールタ」

王子として何不自由なく育ちましたが、
29歳で全て捨てて出家し、
悟りを開いてブッダとなり、
世の中に仏教を広めていきます。 



私がお寺へ行くと

あれ??
戸が閉まっていますぼけー

真っ暗やん‥‥びっくり





調べると、


ショック
あらら‥‥
コロナの影響ですねえーん

調べてくればよかったわ💦



書き置きの御朱印をいただきました


ありがとうございました



ちょうど春の季節なので
お寺の近くではたくさんの花が咲いていました
コスモスハチ黄色い花チューリップ赤クローバーチューリップ黄