早春の山を最初に彩る花の1つが

『カタクリ』


山の妖精

春の妖精
   (スプリング・エフェメラル)

      と呼ばれるそうですよラブラブ

そのカタクリの花が咲く山へ

ブロ友 Tさんに教えてもらい

        行ってきました音譜


とってもかわいい魅力的なお花でした


花びらを下向きに広げながら咲いていましたよラブラブドキドキラブラブドキドキ


















下を向いているから
なかなかきれいに撮れませんおーっ!






カタクリって
  ブナ林などの落葉樹林の下で

冬の間は落ち葉の下で寒さにじっーと耐え、

樹木が目覚める前の早春に芽を出して葉を出し、
花を咲かせるんだそうです音譜

カタクリの花は、
種が根付いてから、花が咲くまで

7年前後の期間が必要なんだそうですよ


カタクリの花言葉は

「初恋」「寂しさに耐える」


花言葉を聞くと
  ひたむきさを感じます





この先は、山城になっているようですよ!


ところで
カタクリの球根からとれるのは
片栗粉ですチョキ



この山
低い山で20分ほどで行けますが
前日に降った雨で山道はドロドロで滑りやすく
チョー初心者の私は必死でした笑い泣き


ステキな山と
可愛いカタクリの花を
  教えてくれた
      Tさん
 ありがとうございました😊