滋賀県高島市新旭町

藁園神社
(わらそのじんじゃ)

御朱印


*神社名【藁園神社】 
*札所等【】 
*御祭神【素戔嗚尊】 
*創建年【 1397年(応永4年)】 
*住所【滋賀県高島市新旭町藁園2060】 



社号標





灯籠になまずの絵



鳥居



狛犬


ちょっと細身の狛犬ですね(笑)








社伝によれば
応永4年(1397年)
代官の霊夢により
藁園村民が協議して建立したといわれています

永正17年(1520年)
兵火により本殿焼失

杉本神社と言われていましたが
明治5年(1872年)
藁園神社に変更


なぜ、ナマズなんでしょうね〜

ナマズとの関係は?




神楽殿




神楽殿の横にたくさんの石を発見!!

よーく見ると‥‥



なまずの絵がか書いてありますよ


石に願い事を書いて祈願するんだそうですよ


狛犬



拝殿

ご祭神は素戔嗚尊 
     (すさのおのみこと)






ご神紋は 
左三ッ巴 



大きなナマズの石像がありますよ‼️



正元元年(1259)
地震をともなう大雨が続き洪水となり、
社殿が浸水した時に大ナマズが現れ
神主が捕獲したところ、
水害がおさまったそうです

生保三年(1646)
降雨が少なく農作物に害虫が異常発生したため
害虫駆除の祈願をしたところ
ナマズが現れ害虫を食い尽くしてくれたそうです




なまずを祀り、
毎年6月に
防災と五穀豊穣を願って
なまず祭りが執り行われるそうです


ここでナマズが登場〜ルンルン


お守りも絵馬もナマズですよーー






 御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩ 


参拝できましたことに
感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵