そもそも
おみくじの起源とは‥‥
国の重要事項を決定する方法が起源、
とされています。
仏さまの教えや政治的な行事の成功か失敗かを問う際に用いられた中国の天竺霊籤(てんじくれいせん)が日本に渡り、
観音百籤(元三大師百籤)として広まったのが始まり。
国の重要事項を決定する際に神仏のお告げを、
参拝者個人が賜るようになったのがおみくじなんです。
なお、吉凶は日本のおみくじから表されるようになったんだそうです。
おみくじは、参拝時にしたお願い事に対する神さま仏さまからのメッセージ(アドバイス)
(以上Oggiより )


今ひいたおみくじですが、偶然にも大吉ばかり
私は一年に一回
おみくじを引きます
そして、結ばずに持ち帰り
一年経ってから
どんど焼きで燃やします
でも、あまりよくない凶のようなおみくじが出た時は
神社、お寺とご加護をお願いする意味を込めて
その神社やお寺で結んできます
なんだかんだといってきましたが

結果!
この記事によると
おみくじに決まった有効期限はありません。
おみくじは
吉凶の運試しではなく
神仏からのアドバイスとして有り難く頂戴し、より良い毎日に繋げていきましょうね。
ということでした。


記事がすべて消えてしまい
凹んでヤル気がなくなりました




