2月3日節分👹
ネットより
護摩祈祷にいってきました

護摩とは、
お坊さんが護摩壇(ごまだん/火をつけることのできる台)で仏さまを拝み、ご利益をいただく修行のことです。
護摩では煩悩(ぼんのう/修行の邪魔になるような悪い心)を焼き払ったり、災害を鎮めることを祈ります。
そのほかにも縁結びなどさまざまな願いに対して行われるご祈祷です。
仏さまの前で炎をあげながら拝む護摩祈祷は、願いを込めた人々の煩悩を焼き尽くし、願いを仏さまに届けるという意味があります。
仏さまにお供え物を捧げることにより、そのご利益をいただくことができます。

次女が前厄。
護摩祈祷後、豆まき
お蕎麦もいただきました
お札とお下がりもいただきました
ありがとうございました

これで大丈夫
