愛知県一宮市の
真清田神社
(ますみだじんじゃ)
御朱印
*神社名【真清田神社】
*札所等【】
*御祭神【天火明命(あめのひあかりのみこと)】
*創建年【 紀元前628年(神武天皇33年)】
*住所【愛知県一宮市真清田1-2-1】
尾張国の一之宮です
さすが一之宮だけあって、立派です

境内も広そうです

社号標もおっきいですよ

太鼓橋と楼門
真清田
ますみだ とはとても読めませんでしたが

真清田という名前は、
木曽川流域にあり
清く澄んだ水が流れる事から
名づけられた
ということを聞くと、読むことができます(笑)
歴史は大変古く
神武天皇33年(紀元前628年)に創建
尾張国の一之宮として古来から崇敬されています。

とっても迫力があり、カッコいいです

初代尾張藩主・徳川義直公が奉納したもの
レプリカだそうです。
ご祭神が八頭八尾の大きな龍に乗って現れ
雨を降らせた」
という伝承が残っています
水神として崇拝され、
江戸時代には尾張藩主も晴雨祈願を行われたそうです
御祭神は
天火明命
(あめのほあかりのみこと)
天照大神の孫にあたる方で、
稲作の神や太陽を神格化したもの。
出世や開運などさまざまな御神徳があります。
ここのお水は無病息災のご利益があると言われ、
飲むことができます。
このお水は、明治時代に訪れた明治天皇の昼食に
御膳水として出された由緒正しい水。
ペットボトルに入れて持ち帰ることができるそうです
井戸を覗き込むと
無病息災のご利益があるということで、
私も覗き込んできました

ご利益は
事業守護、機織守護、眼病平癒
普段はどうかわかりませんが
1月なのか、参拝者がとても多くて賑わってました
このあたりに来ることはほとんどないのですが
行ったからにはやはり
一之宮にお参りしたいですね

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵