日吉大社

‥‥続き

東本宮
樹下宮


御朱印





東本宮楼門




真ん中、正面に見えるのが
東本宮拝殿
一段高いところにあります

見えませんが
その後ろに東本宮本殿

左は
樹下宮(じゅげぐう)本殿
右が
樹下宮拝殿







鴨玉依姫神 (かもたまよりひめのかみ)が
祀られています




東本宮

拝殿




本殿


東本宮の本殿は、
織田信長の焼き討ちの後、再建されました


大山咋神 (おおやまくいのかみ)が
祀られています

日吉大社で一番古くから祀られています

古墳時代から信仰があるそうです
その原点となるのが、
日吉大社背後にある八王子山。 






 「猿岩」 
よく見ると、
ちょこんと座っている猿のように見えるでしょ? 
(笑)

ここから来る者には神縁を結び、
ここから去るものは見守っているのだそうです。

日吉大社では、
猿は神様の使いとされているので、
この岩も信仰の対象となるのです。









ご利益は
方除け・厄除け・縁結び・家内安全・夫婦和合・商売繁盛等


*神社名【日吉大社】 
*札所等【神仏霊場 滋賀県17番】 
*御祭神【西本宮・大己貴神 (おおなむちのかみ) 
 東本宮・大山咋神 (おおやまくいのかみ) 
宇佐宮・田心姫神 (たごりひめのかみ) 
牛尾宮・大山咋神荒魂 (おおやまくいのかみのあらみたま) 
白山宮・菊理姫神 (くくりひめのかみ) 
樹下宮・鴨玉依姫神 (かもたまよりひめのかみ) 三宮宮・鴨玉依姫神荒魂 (かもたまよりひめのかみのあらみたま)】 
*創建年【 紀元前91年(崇神天皇7年)】 
*住所【滋賀県大津市坂本5丁目1-1】 



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩ 


参拝できましたことに
感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵