圓満院
(えんまんいん)
御朱印
*山号【】
*院号【圓満院】
*寺号【】
*正式名称【圓満院門跡】
*宗派【天台宗系】
*ご本尊【金色不動明王】
*札所等【近畿三十六不動尊第二十五番札所】
*開基 【悟円法親王】
*創建年【 987年( 寛和3年)】
*住所【滋賀県大津市園城寺町33】
三井寺の隣にあります
門跡寺院
門跡寺院とは主に皇族の出身者が代々の住職を務める寺院の事であり、この円満院も三井三門跡の一つに数えられる名跡です。
駐車場から入るとすぐに
不動尊「三心殿」
宸 殿(しんでん)
現在は独立した天台宗系の単立寺院です。
寛和3年(987年)
村上天皇の皇子悟円法親王により
京都岡崎に「平等院」として創建。
平安時代中期の参議・藤原資房の日記『春記』には、園城寺の明尊大僧正が長久元年(1040年)に後朱雀天皇の支援を受けて
この地に新しい寺を創建し
「圓滿院」と命名されたと記されているそうです
庭園
ペット供養
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵