生源寺
     (しょうげんじ)

御朱印


*山号【比叡山】
*院号【】
*寺号【生願寺】
*正式名称【比叡山生源寺】
*宗派【天台宗】
*ご本尊【 十一面観音】
*札所等【近江西国三十三箇所第6番、びわ湖百八霊場第8番、慈摂大師二十五霊場第5番】
*開基 【最澄】
*創建年【延暦年間(782年 - 806年)】
*住所【滋賀県大津市坂本6-1-17】



延暦寺の末寺で、
延暦年間(782〜806)
日本天台宗の開祖である最澄に創建され
父・三津首百枝の居館跡

山門は日吉大社に通じる参道に
「開山伝教大師御誕生地」
            とありました







最澄が神護景雲元年(767〜822)
この地に生まれ、
後に一宇を建立し、生源寺としたと伝えれています




伝教大師最澄の生誕地といわれ
境内には最澄の産湯といわれる井戸が残っています



本堂



ご本尊は
慈覚大師円仁が造った十一面観音菩薩像






写経ができます

詳しく書かれてました





寺では最澄の誕生した日を8月18日とし、
盛大な誕生会を行われるそうです


御朱印をいただこうとしたら
ちょうど鐘楼堂で鐘をつく時間だからと
少し待っていました。

が、せっかくなので
私も鐘楼堂の前に行くと
御住職様と奥様、ご近所の方?らしい方もいらっしゃったので
私も行き
般若心経を詠みました


明智光秀公ゆかりの地「大津」

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」が放映されることから、大津はとても賑わっていて

あちこちに旗がいっぱいでした







御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 

参拝できましたことに
感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵