北澤八幡神社
(きたざわはちまんじんじゃ)
御朱印
なんとシールタイプなんです


*神社名【北澤八幡神社】
*札所等【】
*御祭神【応神天皇(おうじんてんのう)
比売神(ひめかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
仁徳天皇(にんとくてんのう)】
*創建年【1469~87年】
*住所【東京都世田谷区代沢3-25-3】
『冬の晴れた朝に富士山が見えます』
と‥‥
1469~87年
世田谷城から見て鬼門に当たるとして、
当時の世田谷城主であった吉良家の勧請により
創建されました。
七澤八社随一正八幡宮
と言われました
世田谷付近に
七澤と呼ばれる村々があったそうです
・北澤
・上馬引澤
・下馬引澤
・野澤
・奥澤
・深澤
・池澤
そこに八社の八幡宮があり、
七澤八社と呼ばれ
中でもこの北澤八幡神社は
その随一として崇敬されていたそうです
拝殿には
「七澤八社随一正八幡宮」
の額が掲げられていますよ
武運の神である八幡神をご祭神とする神社⛩
総本社は
大分県の宇佐市の
宇佐神宮 です。
神楽殿
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵