松陰神社

     (しょういんじんじゃ)


御朱印




御朱印をいただいた時のはさみ紙です


*神社名【松陰神社】 
*札所等【】 
*御祭神【吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)】 
*創建年【 1882年(明治15年)】 
*住所【東京都世田谷区若林4丁目35-1】





2015年大河ドラマ『花燃ゆ』で話題となった
幕末の偉人の一人吉田松陰。
ドラマでは伊勢谷友介が演じてましたね。 
その吉田松陰が祀られています。 

長州藩主の別邸がありました 



モダンな漆黒の大鳥居



吉田松陰が安政の大獄で刑死した4年後
1863年(文久3年)
伊藤博文、高杉晋作たち松陰の門人が
小塚原の回向院にあった松陰のお墓をうつし、
1882年(明治15年)11月
お墓の隣に吉田松陰を祀る神社が創建されました 




参道を歩いて行くと
掲示板に吉田松陰先生の言葉

毎月、違う言葉が掲示されるそうです

葑(ほう)を采(と)り 菲(ひ)を采り
下体(かたい)を以てするなかれ




一つ欠点のために、
他のすべての美点まで見捨ててはいけない



神楽殿







拝殿



神紋
吉田家の家紋と同じ神紋「五瓜に卍」




松下村塾レプリカ



実際の松下村塾は山口県の萩に保存されています。





 

吉田松陰の墓所

この鳥居は木戸孝允(桂 小五郎)によって奉納。




幕末時代、徳川勢により一度破壊されたそうですが
明治元年(慶応4年)、
木戸孝允がこれを修復整備。



松陰の50年祭に際して寄進された26基の燈籠

伊藤博文、木戸孝正、山縣有朋、桂太郎、乃木希典、井上馨、青木周蔵などの名前が刻まれています。




 御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩ 

 參拝できましたことに
感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵