金福寺
     (こんぷくじ) 

御朱印


憂き我を さびしがらせよ 閑古鳥 
                     〜芭蕉

こちらで読んだ芭蕉の句が 
        御朱印になっています。 

こんな時代に
タイムスリップしたいです♫




近くには、
 一乗寺下がり松 や 八大神社 
詩仙堂、野仏庵などがあります 





864年
平安時代初期の僧・円仁(えんにん)が
ご本尊 聖観音菩薩を彫り祀った事が 
始まりと言われています

その後、
荒廃しますが江戸時代
 圓光寺の僧であった鉄舟(てっしゅう)が
     再興されました。

鉄舟と松尾芭蕉は親しかったそうです。 

これを機に金福寺は
               圓光寺の末寺となりました









きんふくじ  ではありません😅



井伊直弼の「恋人」と言われ、
女スパイと言われた
『村山たか女(むらやまたかじょ)
             寄進の弁天堂です。



少し暗いです😢



では中へ入ります





本堂前の庭園
   白砂が綺麗にしきつめられた枯山水庭園



本堂


与謝蕪村と村山たか女の遺品が拝観できます 

たくさんあり、綺麗に展示されています。

文学好き、俳句好きの方でしょうか
熱心にみられている方が
       たくさんいらっしゃいました












長野主膳に宛てたたか女直筆の密書です

とても綺麗な字です✨

その下は
楷書で書かれた弁天堂の棟札(むねふだ)

たか女は達筆なんですねーー



本堂をでて
     庭園前の道をとおり
            小高い丘へ




『芭蕉庵』

 一度、荒廃しますが 
金福寺を訪れた与謝蕪村により再興されました。 

そして与謝蕪村は一門を引き連れ 
   ここで句会を行ったそうですよ







どんどん山道を登っていきます

与謝蕪村のお墓へ




与謝蕪村のお墓がありました!!

他にも彼のお弟子さんや
多くの俳人がここに眠っているそうです。 

とても静かなところです。

案内板も綺麗で読みやすいです






もう一度、弁天堂へ。



弁天堂を寄進した『村山たか女』

江戸幕府の大老・井伊直弼の「恋人」と言われ
      幕府の密偵と言われた女性💫


幕末、江戸幕府の大老・井伊直弼らは、
天皇に許可なく日米修好通商条約に調印アメリカ日本

が、反対する者がでます

その後、井伊直弼はその反対する者たちを
弾圧する
『安政の大獄』
                      を行ったんですねナイフ

これにより水戸浪士や薩摩藩士など
     総勢100名以上が刑を受ける事となりました。中でも吉田松陰、橋本左内、梅田雲浜など
たくさん処刑されました。
(橋本左内は、大河ドラマ西郷どんのトークショーに行ったので、よく覚えています)
(梅田雲浜は、福井県小浜市のお寺に行った時に名前を知りました)

この時、村山たか女は
江戸にいる井伊直弼のスパイとなり
安政の大獄に大きく加担したと言われています

しかしその後、『桜田門外の変』において
井伊直弼が暗殺えーん

スパイであった村山たか女は
尊王攘夷派の武士に捕らえられ
三条河原でさらし者にされましたが
女性ということで殺害を免れ
この金福寺に出家する事となりました

金福寺で14年間すごし、
明治9年 67歳の生涯を終えました。

『村山たか女のお墓』があります。
すぐ近くの圓光寺です。

また、村上たか女は
NHK大河ドラマ『花の生涯』で放送されたそうです。





詳しいことは知らずに拝観させていただきましたが
こういう歴史が知ると
なんだか、とても切なく心が熱くなりました。



*山号【佛日山】 
*院号【】 
*寺号【金福寺】 
*正式名称【佛日山 金福寺】 
*宗派【臨済宗南禅寺派】 
*ご本尊【聖観音菩薩】 
*札所等【】 
*開基 【安恵】 
*創建年【 864年(貞観6年)】 
*住所【京都市左京区一乗寺才形町20】

 御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 

参拝できましたことに
     感謝いたします 

最後までご覧いただき
     ありがとうございました🎵

 

「明治にゃんこ」に投票!

 

 

みんなの回答を見る右矢印

キャンペーン詳細右矢印