真宗大谷派
  吉崎別院


御朱印


調べると御朱印はあったようですが
今はもう御朱印はなくなったそうです😅

また再開されますか?と聞くと
多分無理でしょう‥‥
とのことでした。




「東別院」(ひがしべついん)
        と呼ばれています。

蓮如上人が建立された
坊舎跡地(現在は国指定史跡)の眼下に建つ木造建ての寺院です

正式名称を「真宗大谷派吉崎別院」


山門



蓮如上人御影道中 
京都東本願寺から吉崎御坊まで
門徒さんが徒歩で
蓮如の御影(ごえい)の入った輿を運び、
蓮如の吉崎下向を再現します。

4月17日に京都を出発し、
琵琶湖沿岸の蓮如ゆかりの地を通り、
22日夜に吉崎御坊に到着し、
本願寺吉崎両別院で法要が営まれます




石碑



鐘楼堂




本堂











本堂横にある会館へは
本堂からも行けます

蓮如上人御影道中の新聞記事や写真が展示されていました。








*山号【】 
*院号【】 
*寺号【】 
*正式名称【真宗大谷派吉崎別院】 
*宗派【浄土真宗大谷派】 
*ご本尊【阿弥陀如来】 
*札所等【】 
*開基 【蓮如】 
*創建年【1602年(慶長7年)】 
*住所【福井県あわら市吉崎1丁目301】 

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏 

参拝できましたことに
感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵