理覚院
(りかくいん)
御朱印
滋賀県の琵琶湖の北
湖北の長浜市高月町の井口(いのぐち)
浅井家の重臣・井口弾正経元の菩提寺である
理覚院
この辺りは無住のお寺が多く,
地域の方がお世話、管理されていて
「観音の里」と呼ばれています。
お寺に着くと
ちょうど世話方さん達がお掃除をされていて
「遠いところよくきてくれましたね」
と、手を止め
観音堂を快く開けてくれました♫
観音堂
中に入ると、すごい数の観音様!
家系図を見ながら説明してくれました。
井口弾正経元の菩提寺って
「井口弾正」って誰?

浅井長政の義祖父、
浅井三姉妹の曾祖父 が
井口弾正経元(いのくちだんじょうつねもと)
井口弾正経元は浅井家に仕える武将。
長浜市高月町井口が故郷になります。
また井口家は
高時川の水利を治めた一族です。
小さな仏像がずらりと
たくさん並んでいます
これが 百体観音像 です‼️
全国の三十三所巡礼のうち、
西国、坂東、秩父の三十三所観音霊場
その観音像のミニチュアが安置されていて
「うつし霊場」といわれてるんですよ。
中央にはご本尊の聖観音菩薩立像
が 安置されています。
江戸時代作の一木造。
高さ約40cmほど。
厨子に入っていて、近くから拝見することができます。
観音堂の隣には井口弾正の墓があります
本堂には
大日如来坐像と不動明王立像が安置。
帰るとき近くの小学校の前を通ったら
「井口弾正邸宅跡」
と書かれた石碑がありました
湖北には130体をこれる観音像があると言われています。
まだまだお参りしたい‥‥
どんな観音様に出会うのかとっても楽しみです
*山号【己高山】
*院号【理覚院】
*寺号【無動寺(むどうじ)】
*正式名称【】
*宗派【真言宗豊山派】
*ご本尊【聖観音菩薩立像】
*札所等【】
*開基 【願春】
*創建年【 800年(延暦19年)】
*住所【滋賀県長浜市高月町井口】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵