医王寺
御朱印
山と川があり、静かに佇んでいました
近代になって長浜市内の個人より移安された等伝えられるのです。
楠の一木造りで、重要文化財に指定
本像は9世紀後半、11世紀前半の作ともいわれています。
像高は約150センチ。
ネットからいただきました
素晴らしい立ち姿💕
ぜひ、お目にかかってお参りしたかったです
滋賀県長浜市木ノ本。
無住のお寺なので地域の方が当番として
管理されているようです。
観音堂に当番の方3名の電話番号が書かれてましたが
電話してもどなたも出てくれません😢
仕方なく、帰ろうとした時
こんな花を見つけました
椿には間違い無いのですが、
花が今まで見たツバキとは違います。
すぐにアプリで調べました
獅子咲き椿 日光
というツバキの種類だそうです
御朱印はいたたげませんでしたが
新しい発見で医王寺に来た甲斐がありました😅
*山号【紫雲山 (しうんざん)】
*院号【】
*寺号【医王寺( いおうじ)】
*正式名称【紫雲山 医王寺(しうんざん いおうじ)】
*宗派【真言宗】
*ご本尊【十一面観音立像】
*札所等【】
*開基 【】
*創建年【鎌倉時代 】
*住所【滋賀県長浜市木之本町大見】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵