海津天神社
     (かいづてんじんじゃ)

御朱印



桜の名所で有名な海津大崎の近くにあります🌸


鳥居



創建年は不詳。

徳川将軍家や加賀藩主前田氏の保護を受けて栄えました。





手水舎


龍が長くて下までつきそうです😅
こんな凄い手水舎は初めてかもしれません



拝殿 



大きな絵馬が飾られています





御神木のようです

瓢箪が周りにあります




拝殿の後ろに
境內社の社殿が
たくさんずらーっと並んでいます⛩

左から
階段を上ると  金刀比羅社。 

貴船(きふね)社・愛后(あたご)社・恵比須社など 




靖國社と國狹槌社




貴船社



小野神社
ご祭神は天押足彦命(あまのおしたちひこのみこと) 



本殿


拝殿の後ろの真ん中の 一番大きい社です 
ご祭神は菅原道真



大鍬神社(おおくわ)
ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと) 



階段を登ると、
愛宕社と白山社。



八阪社



稲荷社



願かけ牛 



天満宮といえば、梅ですが
こちらにもありました🌸

梅苑






御神紋は梅鉢 



御利益は
合格祈願、学業成就、五穀豊穣、厄除け、家内安全等 

時間があれば、桜の名所の海津大崎にいき
桜とセットはいかがですか?🌸
 

*神社名【海津天神社】 
*札所等【】 
*御祭神【菅原道真】 
*創建年【 不詳】 
*住所【滋賀県高島市マキノ町海津1253】

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩ 


参拝できましたことに
感謝いたします 

最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵