阿弥陀寺
御朱印
山門
その後、
厳誉宗真上人(げんよそうしんしょうにん)が、
近江南部を支配した戦国大名・六角高頼の保護を得て
文明十七年(1485年)に堂舎を建立し、
近江浄土教団の根源の地、本山
と定めました。
本山‥‥これはすごいお寺ですね
ところが
織田信長が阿弥陀寺近くの金勝山へ鷹狩をした時
そこで阿弥陀寺第八世の応誉明感上人(おうよめいかんしょうにん)に出会います。
明感上人の高徳にすっかり気に入り
信長は、安土城下に浄厳院(じょうごんいん)を建立し
明感上人を招き、上人ともども
近江浄土宗総本山の地位も安土に持って行ってもしまったんです
阿弥陀寺旧跡
悟真庵遺阯滋賀県では、よくこの家紋をよく見るような気がします。
本堂
御朱印は本堂のところに置いてありました。
現在はどうも
地元の方が管理していらっしゃるようです。
近江浄土宗本山だったので、
かなり賑やかだったと思いますが
今は寂しさを感じました
*山号【金勝山】
*院号【】
*寺号【阿弥陀寺】
*正式名称【】
*宗派【浄土宗】
*ご本尊【阿弥陀如来立像】
*札所等【近江湖南二十七名刹霊場・びわ湖百八霊場】
*開基 【浄厳坊隆堯】
*創建年【1413年(応永20年)】
*住所【滋賀県栗東市東坂506】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
参拝できましたことに
感謝いたします
最後までご覧いただき
ありがとうございました🎵