楊谷寺
     (ようこくじ)

   
      通称 柳谷観音
               (やなぎだにかんのん) 



御朱印







御朱印 というものは!  ← 偉そうな言い方ですね💦



病気や家庭の事情などいろいろな理由で参拝できない人もいらっしゃいますが 

本来
お寺で写経・納経した際にいただくもの! 

もしくは 

神社仏閣に参拝した証として頂けるもの!!

 (お土産に御朱印をいただいたこともありますが😅 )



人にお願いしたり郵送なんて考えられない。
 なーんて思っています。。。




ですが、、(笑)

お寺専用の御朱印帳があと2ページとなり

近くで御朱印帳を売っているお寺もなく


どうしょう‥‥😢




神社仏閣巡りを始めて、御朱印をいただくようになってから
私のこだわりですが、
ずーっと、神社仏閣のオリジナルの御朱印帳を買ってきました。


御朱印帳がない!
どうしたらいいのかとネットで検索してみると

御朱印帳を郵送して下さるお寺がたくさんあることがわかりました。


そして、この度たくさんのお寺の中から 

『御朱印帳、御朱印 を郵送します 』

というお寺をみつけました。 


それも、ごえん帳🤝


とってもステキ✨💕


そのお寺が


 柳谷観音 立願山楊谷寺 


眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきたお寺です。



あじさい祭りや紅葉が綺麗なお寺なんですね








『御朱印のご案内』へいくと






(ネットよりいただきました)


御朱印の種類はたくさんあるのですが、
その中から4枚の御朱印と御朱印帳を
お願いしてみると、2、3日後に届きました。 









綺麗に封筒に入ってました!

ありがとうございます😊


今度からはこんなことがないように
御朱印帳は余裕をもって、早めに購入しないといけないなぁって改めて思いました


大げさかもしれませんが
今回のように御朱印や御朱印帳を郵送購入することは
最初で最後にしたいと思います。

 御朱印をみて、少しでも早く
 お礼参り方々 参拝したいと強く思いました。 


*山号【立願山(りゅうがんざん)】 
*院号【】 
*寺号【楊谷寺】 
*正式名称【】 
*宗派【西山浄土宗】 
*ご本尊【十一面千手千眼観世音菩薩】 
*札所等【新西国霊場 第十七番礼所、洛西観音霊場 第十番礼所】 
*開基 【延鎮僧都】 
*創建年【 806年(大同元年)】 
*住所【京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2】 



 最後までご覧いただきありがとうございました🎵