福井県敦賀市の永建寺で
『釈迦三十二禅刹』の
御朱印帳をいただきました
道元禅師を慕う 「釈迦三十二禅刹」
各お寺の御朱印を
ファイルに入れれるようになっています
地図もありますよ‼️
冊子もいただきました
「道元」 (1200-1253)
曹洞宗の開祖。
諡号は 承陽大師。
1200年(正治2年)1月2日
京都の宇治木幡の松殿山荘で生まれたとされています。
しかし、早くに両親と死別

大納言の堀川通具と養子になり
13歳の時に比叡山横川の僧坊を訪ね、
翌年天台座主・公円につき出家
「仏法房道元」と名乗ります。
1217年(建保5年)
建仁寺に入り
栄西の弟子の明全のもと禅を学びます。
1223年(貞応2年)
明全とともに南宋に渡り、
曹洞宗禅師の天童如浄よりお墨付きを受けました。
帰国後1233年(天福元年)
京都深草に「興聖寺」を創建
1243年(寛元元年)
越前国の地頭・波多野義重の招きで越前に移転。翌年大仏寺を開創、
「永平寺」の誕生です
1253年(建長5年)8月28日54歳で没。
徒に見性を追い求めず、
坐禅している姿そのものが仏であり、
無限の修行こそが成仏だとする「修証一如」
この考えから
ひたすら坐禅をする「只管打坐(しかんたざ)」
を説きました。
奥深いですね〜