大浦十一面腹帯観音堂

(おおうらじゅういちめんはらおびかんのんどう)


御朱印





琵琶湖の北にあります。
観音様の腹帯をいただいて祈願すれば安産すると伝えられています。







滋賀県高月の時と同じで、地域の方々が交代でお世話をなさっている観音堂です。



地域の方々、本当にお疲れ様です。


有難い気持ちいっぱいです🙏



境内の入口に掲げられている当番の表を見て、担当の世話方の方へお電話します





この日は、戌の日だったので
お参りの方がいらっしゃって

外で待っていてください

と、おっしゃるので
外で待っていました。











セミがよーく鳴いています


何処にいるのかと探すと、すぐに見つかりました


わかりますか?



しばらくすると、お参りの方が出てきました。
やはり、安産祈願のご家族でした。

担当の方が

「次の妊婦さん、どうぞ」

笑笑


「何十年も前の元妊婦です🤰」


と、みんなで大爆笑〜
私も笑いながら中に入りました。


像高160㎝

榧(かや)の木の一本彫りで比叡山延暦寺の開祖・伝教大師の作と伝えられています。




少し膨らんだお腹に
腹帯を巻いていらっしゃいます。


腹帯をした観音様、見たことなかったです!









元亀元年(1570)姉川の合戦後寺院排除の際に被害を避けるべく88年間境内の池の中に隠されていたとされています。

池から掘り出されサラシで清めて、それを腹帯として妊婦に渡したところ、安産であったということで安産祈願の観音さんとして有名になったそうです。


また、美智子皇后様御懐妊の際に、信徒の方が腹帯を献納し礼状を頂いたことで

いっきに全国に名が知られたそうですよ👍


一週間観音さまのお腹に巻き安産祈願してから渡すそうです。



今でも地元の方や全国からのお参りがたえないようで

遠方等の理由でお参りすることができない方は
腹帯のみご希望の場合の郵送等で対応してくださるそうですよ


妊婦さん、ぜひ💕





丁寧に説明していただき
世間話もしました。

なぜ、お寺好きなのか‥‥
どこの観音様が印象的なのか‥‥
ここはどうやって知ったのか‥‥など

色々聞かれました。

この日の担当の方はとっても面白かったです(笑)





恒例により、おススメのお寺をお聞きしました


*住所【滋賀県長浜市西浅井町大浦63】




御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩

参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵