華厳寺
    (けごんじ)


御朱印

「大悲殿」・「満願堂」・「笈摺堂」の3つ。
「現在」「過去」「未来」を表しています。


大悲殿(現在)


御詠歌

世を照らす 仏のしるし ありければ

まだともしびも 消えぬなりけり




満願堂(過去) 


御詠歌

万世の 願いをここに 納めおく

水は苔より 出る谷汲






笈摺堂(未来)


御詠歌

今までは 親と頼みし 笈摺を

脱ぎて納むる 美濃の谷汲



(全て、本堂でいただきます)



西国三十三ヶ所の満願結願の寺です。
やっとやっと待ちに待った華厳寺です。
とても感慨深いです






門前にたくさんのお店が。
満願のお寺だけあって、お軸の表装を扱うお店がたくさんあるんですね〜

朝早かったのでまだ開いていないお店ばかりですが😅






やはり、他のお寺とは違う雰囲気です





身が引き締まる思いです





仁王門



ものすごく大きなわらじが掛かっています。
巡礼の方が履いていたわらじを脱ぐという習わしからきているそうです。



近畿二府四県と岐阜県にある霊場33か所を巡る「西国三十三所」
始まりは1000年以上昔。
日本で最も歴史ある巡礼と言われています。






仁王門をくぐり
厳かな雰囲気の中の境内へ。


真っすぐな石畳





三十三度石から百度石にかけて、道の脇には人間の煩悩と同じ数の百八つの石灯籠が並んでいます。








百度石






この石段を上がれば本堂てす











谷汲山 華厳寺

この文字をしっかりと目には焼き付けました


やっと!やっと!!




平成27年度5月3日から西国三十三所を巡礼し始めて3年2ヶ月。

近くのお寺から行ったので最初はトントン拍子にとてもスムーズでしたが、
遠いところばかりがまだだったので、時間がかかってしまいました。


勧められて始めた西国三十三所。




     それにしても暑いです☀️☀️☀️


           続く‥‥